to R mansion赤ちゃんや子供向けの作品を作るようになったワケ
パフォーマー 上ノ空はなび
コラム

to R mansion赤ちゃんや子供向けの作品を作るようになったワケ

パフォーマー 上ノ空はなび

目次

アフェリエイト広告

「子ども向け」ではなく、「子どもも大人も楽しめる」ライブ体験の機会を創る

「赤ちゃんや子どもが、生の音楽や目の前で物語が紡がれる演劇に慣れ親しんで 成長することは絶対心や感性に良い!そして自分も一緒に楽しみたい!」 出産してすぐ、そう思っていました。

ですが、なかなか難しい現実がありました。 自分がそれまで大好きだった劇団は未就学児童入場不可。 当時はリラックス公演というものもほぼ存在せず。 子ども向けと書かれているものに行ってみるも、なんとなく付き添いで行っている感覚に陥って、自分の好みではない。 いざ行ってみたいと思って予約すると、 電車に乗って行くのも、時間に間に合うように準備して行くのもめちゃくちゃ大変。

子どもの体験ももちろん大切だけど、大人の満足感、めちゃくちゃ大切! 子どもを場所に連れてきてくれるのは大人。 大人が満足できる質の高さや、安心感が必須。 大人が思い切り笑ったりできる視点も大事!だと考え始めました。 子どもが笑うことは大人も嬉しいけど、逆も然り。大人が声を出して笑うことは、子どもにとっても凄く嬉しいこと!

「子ども向け」ではなく、「子どもも大人も楽しめるライブ体験」を提供できるカンパニーto R mansionにしたいと考えたのはその頃から。 子どももお父さんもお母さんもおじいちゃんもおばあちゃんも、隣の知らない人もみんなが一緒に笑ったり楽しんだりしてほしい。 そうしてto R mansionでは、最初の舞台公演から、0歳児入場可としてきました。

劇場に来る習慣がない、来れない人にもパフォーマンスやステージアートを届けたい

劇場に来る習慣がない、さまざまな事情で劇場に来れない人たちにも、パフォーマンスやステージアートを届けたい!もっともっと沢山の人に!と思い始めました。

劇場で私たちが来てくれるのを待っているだけではなく、私たちから届けに出向いて行こうと思い始め、ストリートパフォーマンスを始めました。いわゆる大道芸です。

自分たちのスタイル・身体を使ったフィジカルコメディシアターの手法はそのままに、通りすがりの子どもも大人も知らない人同士が一緒に笑ったり喜んだりする風景は、まさに当時の理想的な風景でした。

子どもも大人も、劇場よりもリラックスしていて、ベビーカーごと見れたり、犬を連れていても一緒に見れたり、杖をついたおじいちゃんも、車椅子のご婦人も、酔っ払いのおじさんも、近所のお店の人も、さまざまな人が知らない人同士肩を寄せ合って、ひととき一緒に笑って楽しんで、またそれぞれの日常へと去って行く。 ストリートシアターを観て、劇場公演に来てくれる方も大勢いらして、現在のto R mansionのお客様の4分の3くらいは、この大道芸をやり始めて知り合った方々ばかりです。

2歳だった子供たちはもう大学生になっていたり、高校生だった女の子は、大人になり、結婚して、赤ちゃんが生まれたら、0歳の時から一緒に劇場に来てくれます。

劇場には劇場でしかできない演出があり、ストリートでは、ストリートだからこそできることがある。 その両方の経験が、今もとっても役立っています。

その頃自分の息子は、大道芸の時はお客さんとして一番前に座って、他の子供達と一緒にみたり、劇場では楽屋やロビーでスタッフの皆さんに大変よくしてもらっていました。

それもあり、to R mansionでは、稽古場も仕込みやバラシもゲネプロでも、いつでも子どもの参加は大歓迎です。特に通し稽古は子どもたちの反応が、私たちの作品の場合はダイレクトに関わるので、ブラッシュアップができて助かりますし、バラシや仕込みも、お掃除やグッズ作りなど、様々な場所で子どもたちが活躍してくれています。 どのスタッフさんも、全ての子どもにも「助かったよ!」「ありがたいよ!」など優しく声をかけてくれるので、子どもたちも誇らしそうにしていてとっても可愛いです。

子どもを始め、様々な年齢の人たちがそれぞれに活躍できるのは、舞台の仕事の素晴らしいところだなと思っています。キャストやスタッフが赤ちゃんや子ども連れで参加してくれたらとっても嬉しいです。会社で働くお父さんの姿は子どもは見学できないですが、 沢山の働く大人の姿を子ども達が目の当たりにできるのは良い機会だと思っています。

将来、舞台の仕事したいなんて、思ってくれる子どもがいたらより嬉しいなと思ったりしています。笑

アフェリエイト広告

公演情報

次回公演情報

2025年12月19日(金)〜21日(日)

会場 新開地アートひろば(神戸)

影絵×パフォーマンス×ライブ演奏

「あらしのよるに」